太田まつりに係る犯罪予防及び啓発活動の巡回パトロールを実施しました
| 太田まつりに係る犯罪予防及び啓発活動の巡回パトロールが令和7年8月11日(月)午後3時30分から常陸太田市生涯学習センター駐車場に集合して、常陸太田市役所の太田まつり会場へ向けて、啓発用のティシュペーパーを配付しながら巡回パトロールを実施しました。 | 

常陸太田市第75回”社会を明るくする運動”キャンペーン

令和7年7月24日(木)午後4時 市役所玄関ロビー前に集合し開会式を行いました。滝睦美常陸太田教育長・推進委副員長や奥山仁茨城県太田警察署長の挨拶、長屋篤典保護観察官の紹介の後、全員で記念写真の撮影を行いました。その後、かわねやフェスタ店、カスミ太田店、フォレストモール・ヨークベニマル常陸太田店の駐車場で第75回“社会を明るくする運動”キャンペーンを行いました。久慈地区保護司会常陸太田支部、常陸太田市更生保護女性の会、茨城県太田警察署、市内小中学校長、青少年相談委員協議会、青少年健全育成常陸太田市民の会、太田地区少年警察ボランティア連絡会、里美中学校生徒26名、社会福祉課職員等の方々が参加しました。キャンペーンの参加者約122名で、通行人や来場者にチラシやメモ帳、ティッシュ、ボールペンセットなどを配布し啓発活動を行い、明るい社会づくりを推進しました。
常陸太田支部・第75回“社会を明るくする運動”作文審査会
令和7年9月10日(水)午後1時30分サポートセンター 水府支所大会議室令和7年9月10日(水)午後1時30分、サポートセンターや水府支所大会議室で第75回“社会を明るくする運動”作文審査会が開催されました。岡部芳雄会長、佐川憲一郎支部長、岩間克則犯罪予防部長、城石加代子総務部長、佐藤賢一研修副部長、岡部智子広報部長、涌井トシ子地区幹事、日座睦子支部幹事、白石敬雄協力組織部員、鈴木洋一広報部員、小澤三智子研修部員、小瀧孝男犯罪予防部員、森一史協力組織部員の13名の保護司が審査員として出席し、審査に当たりました。優秀な作品を小学校3点、中学校4点を選出しました。

第74回”社会を明るくする運動”作文コンテスト茨城県推進委員会審査結果入賞者
小学生の部
優秀賞 茨城新聞社社長賞 常陸太田市立誉田小学校6年 菊池悠斗「犯罪・非行について考えたこと」
中学校の部
特別賞 水戸ホーリホック賞 常陸太田市立峰山中学校2年 中村理央「あたたかい言葉」
第74回“社会を明るくする運動”キャンペーンを実施しました
令和6年7月22日 月曜日 午後4時 常陸太田市役所
参加団体及び参加者 : 久慈地区保護司会常陸太田支部・常陸太田市更生保護女性の会・茨城県太田警察署・市内小中学校長・青少年相談委員協議会・青少年健全育成常陸太田市民の会・太田地区少年警察ボランティア連絡会・水府中学校生徒26人・水戸保護観察所観察官・常陸太田市社会福祉課職員 総勢115人の参加がありました。
キャンペーン実施場所 : かわねやフェスタ店・カスミ常陸太田店・フォレストモール ヨークベニマル常陸太田店の駐車場
通行人や来場者にチラシやメモ帳・ボールペンセット、ティシュペーパー等を配布し啓発活動を行い明るい社会づくりを推進しました。


第74回”社会を明るくする運動”常陸太田市推進委員会の開催 (6月18日13:30~常陸太田市役所3階大会議室)
たくさんの人が集まりました。


